【ポケモンSV】攻略本(公式ガイドブック)完全ストーリー攻略の内容紹介!

ポケモンSV
Pocket
LINEで送る

こんにちは、ジライヤです。

12月16日攻略本(公式ガイドブック)完全ストーリー攻略が発売されました。

  • 価格:1570円(2023年2月12日)
  • ページ数:526ページ

なかなかのボリューム。いったいこれには何が載っているのか?役に立つ内容は載っているのか?

気になりますよね。誰だって買って後悔はしたくない!

購入する参考になるように内容紹介をしていきます。

もうすでにクリアしている方が大半だと思うので(私もクリア済)クリア済でも役に立つ内容なのかも考え、紹介していきます。

結論をいうと詳しくポケモンゲームについて知りたい方にはオススメです。例えばSVからの新システムのテラスタルについて説明が載っています。また食事パワーのレベル1~3それぞれの効果も載っています。その他いろいろとシステムのことも載っているのでポケモンゲームの理解をするのに役立ちます。

そもそもゲーム難易度は高くないので順番を間違わなければ問題なくクリアできます。いきなりビワに挑むとかはやめましょう。クリアするだけなら攻略本は不要です。またいろんなページを行き来しながら見ることになるので使い勝手は悪いです。ゲームの性質上仕方ないです。

スポンサーリンク

購入特典

おまかせ回復に便利なキズぐすり100個プレゼント!ということでシリアルコードがついてきます。ゲーム内のふしぎなおくりものとして受け取ることが出来ます。ただし期間限定ですので注意してください。

受け取り期間:2022年12月16日~2025年1月31日

マップ

これらの施設がマップに記載されています。

  • ポケモンセンター
  • ジムリーダー
  • スター団ボス
  • ヌシの居場所
  • パルデア十景
  • 災いの宝の洞窟

一度訪れると次から空飛ぶタクシーで移動できるので楽になります(ヌシの居場所以外)。ただし災いの宝がいる洞窟はレホール先生とキズナを深めないとマップに追記されないので注意です。また各地方(例えば南5番エリアなど)も線で分けられている範囲がわかりやすい。

ちなみにこの方がレホール先生です。

スポンサーリンク

おすすめ進行チャート

ニャオハ、ホゲータ、クワッス別に序盤進行チャートの紹介があります。ヌシ1匹とジム2個攻略まで。

極端にレベルが低い、ポケモンを持っていない限り問題なくストーリは進められるのであまりこだわることはないです。

登場人物紹介

イラスト、名前、肩書きが18名(主人公、ネモ、ペパー、ボタン、博士2名、教師3名、ジムリーダー8名)が紹介されています。個人的にはネモのアームカバーかっこいいのでほしいです。

ポケモントレーナーの心得

ここでシステムについて詳しく記載されています。項目が多いです。

不思議な生き物ポケットモンスター

生息場所や性別、モンスターボールで捕まえられること。進化や特性、技を覚える/忘れる、技マシンがあること。なかよし度の上げ方、下げ方、なかよし度の効果、連れ歩きジムバッチの効果、店の品揃え、タマゴのこと。大量発生、色違いなど多くの情報が記載されています。この中でなかよし度の効果について紹介されているので参考にしてほしいです。

伝説のポケモンのコライドン/ミライドンと冒険しよう

ヌシポケモン撃破後に得られるライド技が5個説明がされています。ライド技は非常に冒険に役立ちます。

テラスタルを使いこなそう

テラスタルの主なルールが紹介されています。またテラスタルジュエルがタイプごとに画像として載っています。テラスタルの効果として本来のタイプとテラスタイプ一致技は2倍になります。

ポケモン図鑑を完成させよう

ポケモン図鑑の冊数に応じて報酬が得られます。10冊ずつ報酬が得られます。残念ながらポケモンの捕獲方法などは紹介されていません。

スポンサーリンク

野生のポケモンを捕まえよう

ポケモンを捕まえるためのテクニックやモンスターボールの特性について紹介されています。入手困難なモンスターボールの入手方法も紹介されています。

ポケモンバトルに勝てるようになろう

ポケモンのタイプは全部で18種類。技を倍増させるテクニックが紹介されています。また天気によるポケモンへの影響も載っています。

効果バツグンについて記事あるのでこちらも参考にしてください。

【ポケモンSV】技の効果バツグンを詳しく解説!
効果バツグンって単に2倍ダメージじゃないって知っていますか?いろんな要素を組み合わせることによってタイプだけでも3倍、4倍のダメージが出せる!魅力的ですよね。

ポケモンのタマゴを発見しよう

タマゴ発見のルールやタマゴグループについてシステム説明が紹介されています。

タマゴに関する記事以前書いたので参考にしてください。

【ポケモンSV】タマゴを大量に回収する最も効率がいい方法はコレだ!
ポケモンSVでタマゴをたくさん回収したいと思っていませんか?この記事を読むと大量のタマゴを回収する1番効率がいい方法がわかります。
【ポケモンSV】効率的なタマゴの孵化はコレだ!
今回のポケモンSVの仕様について難しいですよね。パッと見ただけではわかりにくい。今回はなにをすれば効率的にタマゴを孵化させることが出来るのか検証してきました。この記事には簡単に早くタマゴを孵化させることができる方法が書いています。

リボンとあかしをポケモンに持たせよう

リボンとあかしの入手方法について紹介されています。結構数がありますよ。

以前りぼんとあかしについて解説したので参考にしてください。

【ポケモンSV】リボンとあかしの効果を解説
ポケモンのステータス画面の「おもいで」にリボンってあるけど何?って思っていませんか?そんな疑問を解決していきたいと思います。

パルデア地方に言い伝えある災いの宝のポケモンを捕まえよう

杭の場所、色分け、本数、ポケモンが紹介されています。弱点の記載はありますが攻略方法と呼べる内容ではありません。特別対策は不要ですが捕獲は大変です。しっかりと捕獲しやすいのテクニックを使って捕まえましょう。

食事パワーを活用して宝探しや図鑑完成を進めよう

食事パワーのルール、種類、効果がレベル1~3まで載っています。レベル1でもそこそこ効果あるので役に立ちます。

エリアガイド

コサジタウン~北パルデア海まで多くの地域が紹介されています。エリアにいるポケモントレーナーの名前と手持ちポケモン。またポケモントレーナーに勝つことで得られる報酬も紹介されています。ただし場所は載っていません。また町でのイベントやお店が紹介されています。各店のラインナップについては別ページでまとめての解説になっています。

学校案内

書庫の本紹介や先生の授業。きずなイベントが紹介されています。ただ中間テストなどの回答は載っていないので自分で解くしかないですね。ここで授業を受けておくと学校最強大会で「だれ?」ってことはないです。私は授業なんて受けずに冒険していたのでだれだれってなっていました。

プロローグ

オープニングから宝探しの旅出発までイベントの進め方が載っています。要点だけなのでかけ足解説です。

スポンサーリンク

メインストーリー

一例として紹介されています。要点だけを押さえてエンディングまでかけ足で解説されています。さすがにここはネタバレのオンパレードです。

ザ・ホームウェイ

こちらも要点だけ押さえてかけ足でストーリーが解説されています。

殿堂バッチ入手後の世界

こちらも一緒で要点だけ押さえてストーリー解説しています。また学校最強大会の対戦相手のデータ(手持ちポケモン)が載っています。

ポケモンジム

ジムテスト、ジムリーダーの手持ちポケモンについてまとめて載っています。今までのメインストーリーやエリアガイドそれぞれの場所では説明されず、ここにページ誘導されています。まとめて載せてあります。ジムテストの景品も載っています。

ヌシポケモン

5種類のヌシポケモンの紹介。攻略とライド技が載っています。

スター団

校則で禁止されている制服の改造をしている集団です。ぱっと見、制服に見えないのでわかりませんでしたがスカーレット、バイオレットでは服の色が違うんです。言われてみれば・・・程度ですけどね。おすすめラッシュ要因、攻略が載っています。ストーリー上は必要ありませんがボスと再戦が出来ます。小遣い稼ぎにはなります。

テラレイドバトル

テラレイドバトルの基本ルールや対策が紹介されています。★5や★6への挑戦方法も載っています。また報酬や出現ポケモンについても載っているので親切です。とくせいパッチや秘伝のスパイスはテラレイドバトル★5以上でないと入手できないのでこれは避けては通れないところです。

ピクニック

ピクニックの方法やできることが紹介されています、またグッズについてもここで紹介されています。ここでは貴重がレベル3のサンドイッチレシピについて紹介されています。といってもかがやきパワー(イロチがでやすい)レベル3各属性のみです。その他はレベル2までしかレシピは載っていません。既存のレシピ151種が紹介されています。

通信プレイ

マルチプレイでできることが紹介されています。またポケモン交換の参考としてそれぞれでしか出現しないポケモンの紹介があります。それを見て交換しろってことです。

おしゃれカタログ

おしゃれグッズものすごく数が多いんです。そして全部そろえようと思ったら大量のお金が必要です。999万円じゃとても揃いません。カタログというだけあってかなりのページ使って紹介しています。

スポンサーリンク

バラエティ

  • パルデア十景
  • わざマシンギャラリー
  • スカーレット/バイオレットの違い説明

設定資料ー登場人物編ー

主人公(男女)、ネモ、ペパー、ボタン、クラベル、オーリム、フトュー、ハッサク、カエデ、ユルサ、ナンジャモ、ハイダイ、アオキ、ライム、リップ、グルーシャの設定資料が紹介されています。

パルデア図鑑

400匹のポケモンが紹介されています。ただ紹介されているだけで図鑑完成の手助けはありません。

詳細データ

ポケモンの技、わざマシン、ポケモンの特性、ポケモンの性格、個性、道具一覧、逆引き食事パワー、バトルの相性が紹介されています。字ばかりですが役立つ内容ばかりです。

完全ストーリー攻略ということもあり、ストーリーに関しては内容がたくさんありましたね。私はシステムやルールが紹介されているのでそこが気に入りました。ルールや仕組みがわからないと対策の方法がわかりませんからね。役立つ攻略本でした。

もう1つの攻略本(公式ガイドブック)パルデア図鑑完成ガイドについても内容紹介しています。購入の参考になればうれしいです。

 【ポケモンSV】攻略本(公式ガイドブック) パルデア図鑑完成ガイドの内容紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました