こんにちは、ジライヤです。ブログにきていただきありがとうございます。
ボクシングジムでパンチやガードを覚えてくると日々の練習が物足りなくなってきませんか?実践がやりたくなってますね。
パンチやガードを覚えると、実践的な動きを覚えるのに役立つのがマススパーリング。より実践に近いのがスパーリングです。この練習はすごく勉強になります。
「安全第一」とはありますが互いに熱中すると、ついつい力が入ってしまいます。実際に痛い思いをしていることもあります。ケガしてからでは遅いですし、高まった熱も冷めてしまいます。
楽しく、ケガをしないスパーリングをするにも必須アイテムを使用しましょう。
スパーリング用に使用するボクシンググローブは14オンスや16オンスと中綿の多いものを使用することが多いです。ジムによりますが私が通うジムでは14オンスを使います。詳しくは【スパーリングに必須】スパーリング用ボクシンググローブの選び方!で紹介しています。
ヘッドギアは顔や頭をケガから守るにも必要です。ヘッドギアにも種類や特徴があるので自分にあったものを選びましょう。こちらで記事にしています。【ボクシングのヘッドギア】初心者こそ知っておきたい種類と選び方!
ボクシングジムへ通って2年になり、現在も週3~5日通っています。マススパーリング、スパーリングの経験もあります。
ケガをしないためにも自分に合ったマウスピース(マウスガード)を適切に選びましょう。
ボクシング用マウスピースの特徴
ボクシング用マウスピースは衝撃から歯や口腔内を保護し、選手の安全性を高める重要なアイテムです。
適切な厚さとクッション性がある
- ボクシング用マウスピースは、強い衝撃から歯を守るために分厚く作られています。適切な厚さがあることで、パンチを受けた際に歯をしっかりとサポートします。
- クッション性が高いマウスピースは、脳への振動を軽減し、脳震盪のリスクを低減します。
フィット感と快適性が大切
- ボクシング用マウスピースは、自分の歯形に合わせて成型できるものが多いです。フィット感が良いと、食いしばりやパンチを受けた際の快適性が向上します。
- 柔軟性があり、長時間装着していても違和感が少ないマウスピースがおすすめです。
ボクシング用マウスピースの種類
マウスピースには色んな種類や色があります。日本ボクシング連盟の競技規則を確認しましょう。
・赤色及び赤系統の色が含まれるマウスピースの使用は禁止する
具体的な種類の指定はありません。歯にしっかり合ったもの、赤、赤系統の色を含むものはダメということです。
シェルライナータイプ
- あらかじめ成型されたシリコンのライナーを上の歯に密着させて装着します。
- 簡単に形成でき、上顎へのフィット感が良好です。
マウスフォームタイプ
- お湯につけて柔らかくした状態で歯に装着し、自分の歯形に合わせて成型します。
- リーズナブルな価格で入手しやすく、幅広い選択肢があります。
ストックレイタイプ
- あらかじめ成型されているため調整の手間がかからず、手軽に使えます。
- フィット感は劣りますが、簡便さが魅力です。
オーダーメイドタイプ
- 個々の口腔形状に合わせて作成されるカスタム製品です。
- 歯の保護に適しており、フィット感が高いです。
- 歯科医で作成するため高価格なもの(1万円以上)が多いです。
ボクシング用マウスピースおすすめ3選
ボクシング用マウスピースは圧倒的にマウスフォームタイプが人気高いです。自分で作る手間はありますが安価が支持されています。
G&S ONLINE マウスピース
2024年2月Amazonベストセラーです。マウスフォームタイプのマウスピースです。参考価格980円とリーズナブルです。2個セット、ケース付きです。カラーは4色です。ボクシング以外にも空手やレスリングなどの競技にも使用でき、活用範囲も広いです。
SUCFORTS マウスピース
マウスフォームタイプのマウスピースです。2個セットと3個セットがあります。価格も700円とリーズナブルです。ケース付きです。カラーは5色です。ボクシング以外にも空手やレスリングなどの競技にも使用でき、活用範囲も広いです。
ショックドクター マウスガード SUPER FIT
シェルライナータイプのマウスピースです。定価2970円です。少し値段は高いですがフィット感は良好です。カラーは5色です。大人用、子供用(カラーは2色)があります。ケースなし。ボクシング以外にも空手やレスリングなどの競技にも使用でき、活用範囲も広いです。
関連アイテム マウスガードケース
マウスピースケースです。ショックドクターのマウスピース対応です。定価1650円。マウスピースと合わせると4620円。結構値段がします。速乾性を高めるため通気孔が空いています。マウスピースが濡れたままだと周りも濡れるので注意を。
マウスピースの洗浄
マウスピースは適切に洗浄しましょう。洗浄をしないと口臭や虫歯、歯周病の原因になることがあります。
使用後は水道水でしっかり洗う
マウスピース使用後は水道水でしっかり流して洗いましょう。唾液には細菌が多く含まれます。そのまま放置すると細菌が増殖し、臭いの原因になります。衛生的にもよくないので必ず洗浄しましょう。
必要に応じて洗浄剤を使用する
定期的に洗浄剤を使用することをオススメします。洗浄剤もスプレータイプ、つけ置きタイプがあります。酵素系や漂白成分、消臭成分など色々効果があります。
つけ置きタイプ
つけ置きタイプは大手メーカー小林製薬です。つけ置きタイプなのでつけ置く時間は5分。しっかり除菌、漂白するなら3時間です。つけ置き時間が長い分、効果は抜群です。48錠も入ってメーカー小売価格600円と安価です。
スプレータイプ
スプレータイプは大手メーカー花王です。スプレータイプはササっと泡に包んで5分で洗浄完了です。つけ置いても効果は変わりはないので水道水ですすいで保管します。販売価格990円です。
ボクシング用マウスピースの種類と選び方 まとめ
・マウスフォームタイプが人気でオススメ
・マウスピースは適切に洗浄しないと口臭や虫歯、歯周病の原因になる
・洗浄剤はつけ置きタイプ、スプレータイプがある
さいごまでありがとうございました。
コメント