こんにちは、ジライヤです。
今回は性格・個性によってレベルアップ時に能力上昇の倍率についてどの程度違いがあるのか、また性格ミント使用のタイミング(レベル1とレベル100)で能力値に違いがあるのか検証してみます。
この記事を読んでわかることはコレ!
・性格ミントの使用時期による能力の違いがあるのかわかる
結論は性格ミントはいつ使用しても最終能力値は変わらないです。
また個性による能力上昇は確認できませんでした。
レベル1でもレベル100でも性格ミント使用したら最終能力値は一緒です。
では検証結果を確認していきましょう。
能力値の確認

リザードンで検証します。「がんばりや」「すなお」「まじめ」「てれや」「きまぐれ」は性格による能力上昇はありません。基本能力を確認します。
基本能力の確認
レベル1で性格ミントを使用し、レベル50で特訓して個体値を上げます。そのままレベル100まで上げ、能力を確認。
レベル100で性格ミント使用と比べる
今度はレベル100までレベル上げを行い、特訓で個体値を上げます。性格ミントを使用し、能力を比べてみます。
結果:能力値は一緒
レベル100のリザードン同士で比較したところ、同じステータスになりました。レベルアップ時に上がりやすいステータスはしっかり補正されるようです。性格ミントの使用タイミングで能力値に変化はありませんでした。
性格による能力値を確認

レベル100リザードンのパラメーターで性格による上昇値、減少値をイメージしやすい数値で表示します。
パラメーター | 上昇値 | 減少値 |
攻撃 | +20 | -21 |
防御 | +19 | -20 |
素早さ | +23 | -24 |
特攻 | +25 | -26 |
特防 | +20 | -21 |
上昇は基本値の1.1倍、減少は基本値の0.9倍。小数点以下は切り捨て。ポケモンの基本値によりますが大体はこんなイメージですね。
性格別能力上昇・減少一覧
ポケモンの性格 | 上昇 | 減少 |
さみしがりや | 攻撃↑ | 防御↓ |
ゆうかん | 攻撃↑ | 素早さ↓ |
いじっぱり | 攻撃↑ | 特攻↓ |
やんちゃ | 攻撃↑ | 特防↓ |
ずぶとい | 防御↑ | 攻撃↓ |
のんき | 防御↑ | 素早さ↓ |
わんぱく | 防御↑ | 特攻↓ |
のうてんき | 防御↑ | 特防↓ |
おくびょう | 素早さ↑ | 攻撃↓ |
せっかち | 素早さ↑ | 防御↓ |
ようき | 素早さ↑ | 特攻↓ |
むじゃき | 素早さ↑ | 特防↓ |
ひかえめ | 特攻↑ | 攻撃↓ |
おっとり | 特攻↑ | 防御↓ |
れいせい | 特攻↑ | 素早さ↓ |
うっかり | 特攻↑ | 特防↓ |
おだやか | 特防↑ | 攻撃↓ |
おとなしい | 特防↑ | 防御↓ |
なまいき | 特防↑ | 素早さ↓ |
しんちょう | 特防↑ | 特攻↓ |
いじっぱり、ひかえめが使用する技の分類で選択することが増えそうですね。
個性による能力の上昇はない

個性によっても能力の上がりやすさがあると記載がありましたが、レベル100リザードンで検証した結果パラメーターは一緒でした。個性によるパラメーターの上昇は現在(2023年1月)確認できません。
公式ガイドブック「完全ストーリ攻略」に性格による能力の違いについて載っています。興味あるかたは紹介した記事もあるので購入の参考にしてください。
パルデア図鑑完成ガイドの内容紹介しています。購入する場合の参考にしてください。
コメント