【ポケモンSV】パルデアケンタロスウォーター種(水)の捕獲方法を解説!

ポケモンSV
Pocket
LINEで送る

こんにちは、ジライヤです。

パルデアケンタロスが3種類いるのはご存じですか?私は最初よくわかりませんでした。しかし学校最強大会でキハダ先生のパルデアケンタロスを見て「種類違うやん」と発見しました(遅っ笑)。

そして調べてみるとスカーレットは「火」バイオレットは「水」とタイプ違いがいるとわかりました。これは是非捕まえてみたい!コレクションに加えたい!

捕獲するために生息地で探しますが全然いません。見つけられません。出てきません!普通に冒険しているだけでは捕獲は不可能。捕獲するために行動しないとダメみたいです。

この記事でわかることはこちらになります。

パルデアケンタロスウォーター種(水)を捕獲する方法がわかる。

様々は捕獲方法を検証するので自分に合った捕獲方法でぜひゲットしてくださいね。

結論から言うと

そうぐうパワー:水レベル1を発動させ、西2番エリアでパルデアケンタロスウォーター種(水)を捕獲する。
スポンサーリンク

パルデアケンタロスウォーター種(水)の生息地

西2番エリアと東2番エリアが生息地です。書いている通り「めったに見かけない」です。

そうぐうパワーなしでは1/100

西2番エリア、東2番エリアでそれぞれ50匹と戦ってきました。西2番エリアで1匹だけ遭遇することが出来ました。やっぱり「めったにみかけない」レベル。

そうぐうパワー:水レベル1で西2番エリアが遭遇しやすい

そうぐうパワー:水はレベル1とレベル3があります。レベル3はピクニックで秘伝スパイスを使用しないと発動できません。ですがそうぐうパワー:水レベル1で効果は十分に得られるので必要ありません。

そうぐうパワー:水レベル1はチョコバナナクレープがオススメ

そうぐうパワー:水レベル1はピクニックや他の食事で得ることは可能ですがチョコバナナクレープがお手軽で安いのでオススメです。

西2番エリア、マリナードタウンのクレープ屋で購入可能です。そうするとこのままこのエリアでパルデアケンタロスウォーター種(水)の捕獲に出発できます。

さっそくそうぐうすることが出来ました。そしてこのままゲットさせていただきました。

スポンサーリンク

西2番エリアがそうぐうしやすい

そうぐうパワー:水レベル1を発動させて再び西2番エリア、東2番エリアでそれぞれ50匹と戦ってきました。すると西2番エリアはパルデアケンタロスウォーター種(水)を含む群れが出てきましたが東2番エリアには出てきませんでした。代わりにマリルが大量に出てきて邪魔になっていました。

そうぐうパワー:水レベル3はどちらのエリアも遭遇できる

そうぐうパワー:水レベル3を発動した場合、西2番エリア、東2番エリアでパルデアケンタロスウォーター種(水)を確認することができました。ですが圧倒的に西2番エリアのほうがたくさん遭遇できました。

そうぐうパワー:水レベル3のレシピ

  1. キュウリスライス
  2. ひでん:しおスパイス
  3. ひでん:からスパイス

以上を選択し、ピクニックで作成すればそうぐうパワー:水レベル3を発動できます。

おすすめは西2番エリア

そうぐうレベルが上がったことで西2番エリア、東2番エリアともに遭遇できます。ですが圧倒的に西2番エリアが多くいるので遭遇しやすいです。

テラレイドバトルでも捕まえることができる

テラレイドバトル★5、★6に登場します。完全にランダムなので狙って出会うことが難しいです。気長に待てば出会いがありそうです。そうぐうパワーを発動させて西2番エリアで捕獲するほうが早いのは早いですが高個体値を狙う際に検討しましょう。

スポンサーリンク

結論

そうぐうパワー:水レベル1を発動させ、西2番エリアでパルデアケンタロスウォーター種(水)を捕獲する。

ポケモンSVを冒険する。または調べものをする際に役立つものがあります。

攻略本です。今回もそうぐうパワー:水の効果発動の食事がどこで販売されているか逆引きで調べました。またそうぐうパワー:水レベル3のレシピもこれで確認させていただきました。この攻略本の内容を紹介した記事もあるのでぜひとも購入の参考にしてください。役立つ内容たっぷりです。

【ポケモンSV】攻略本(公式ガイドブック)完全ストーリー攻略の内容紹介!
12月16日攻略本(公式ガイドブック)完全ストーリー攻略が発売されました。なかなかのボリューム。いったいこれには何が載っているのか?役に立つ内容は載っているのか?気になりますよね。誰だって買って後悔はしたくない!

もう1冊攻略本で内容紹介したものがあるのでこちらも購入前の参考にしてください。

【ポケモンSV】攻略本(公式ガイドブック) パルデア図鑑完成ガイドの内容紹介!
2月2日に公式ガイドブック『パルデア図鑑完成ガイド』が発売されました。公式ガイドブックとしては2冊目になります。もちろん攻略本(公式ガイドブック)ということもあるのでゲームをしているだけでは得られない情報は何があるのかやゲームに役立つ内容なのか気になりますよね。『パルデア図鑑完成ガイド』ということだけあってパルデア図鑑完成を助ける内容になっています。発売される前にパルデア図鑑を完成させた私が自分の経験も踏まえて、内容を紹介していきたいと思います。

最後までありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました