【ボクシンググローブ】RDXボクシンググローブの選び方とおすすめ

ボクシンググローブメーカー
Pocket
LINEで送る

こんにちは、ジライヤです。ブログにきていただきありがとうございます。

わたしは社会人になってからボクシングジムへ通っています。2年たった今でも週3~5日程度は通っています。

ボクシングジムに通うと時期は人それぞれですが自分のボクシンググローブがほしくなります。

ですがこんな疑問はありませんか?

ボクシンググローブがほしいな。でも種類がいっぱいあって選べないよ。なにか選ぶ基準なんてあるのかな?RDXのボクシンググローブはどうなんだろう?

こんな疑問を解決します。

この記事を読んでわかることはこちらです。

・RDXボクシンググローブの特徴がわかる
・RDXボクシンググローブの種類・違いがわかる
・RDXボクシンググローブの選ぶポイントがわかる
・おすすめのRDXボクシンググローブがわかる

RDXボクシンググローブでは「RDXボクシンググローブ F7」が人気があり、おすすめです。軽量で快適な装着感、通気性が良く、日々のトレーニングやスパーリングに最適です。

自分に合ったRDXボクシンググローブを手に入れて楽しいボクシングジム通いも手に入れましょう!

スポンサーリンク
  1. RDXスポーツの沿革
  2. RDXボクシンググローブの特徴
    1. 高品質な素材
    2. 人間工学に基づいたデザイン
    3. 最新のテクノロジー
      1. EVA-LUTION FOAM(エバリューションフォーム)
      2. QUADRO-DOME(クアドロドーム)
    4. 表示オンスよりも重い
  3. パンチンググローブとボクシンググローブは違う
    1. パンチンググローブはトレーニング専用
  4. RDXボクシンググローブの種類(人気順)
    1. RDXボクシンググローブ F7
    2. RDXボクシンググローブ BGRーF6
    3. RDXボクシンググローブ T1エリートレザー
    4. RDXボクシンググローブ BGRーF4
  5. RDXボクシンググローブのおすすめ選び方ポイント
    1. ボクシンググローブの用途別RDXおすすめモデル
    2. RDXボクシンググローブのサイズとフィット感の選び方
    3. RDXおすすめボクシンググローブの素材:Mayaハイドレザーとカリックススキンレザー
      1. 耐久性とメンテナンス
      2. 快適性と使用感
    4. 衝撃吸収性に優れたRDXボクシンググローブのパディング技術
    5. エアリリースメッシュパネル搭載のRDXボクシンググローブで通気性を確保
    6. RDXボクシンググローブのリストサポートでケガ予防
  6. コストパフォーマンスの高い価格のRDXボクシンググローブ
  7. RDXボクシンググローブの購入は通販が一般的
  8. おすすめのRDXボクシンググローブ
    1. RDXボクシンググローブ F7
    2. RDXボクシンググローブ BGRーF6
  9. ボクシンググローブのメンテナンス
  10. RDXボクシンググローブ まとめ

RDXスポーツの沿革

1999年にイギリスのマンチェスターで設立されました。当時はボクシンググローブ用品店として事業をしていました。2004年に幅広いコンタクトスポーツ用品店として事業を拡大。パキスタンに自社工場を設立。イギリス、アメリカに倉庫を設置し、世界57カ国輸出するグローバルスポーツブランドになりました。

スポンサーリンク

RDXボクシンググローブの特徴

RDXボクシンググローブは、品質とパフォーマンスを兼ね備えているので、多くのボクサーから高い評価を受けています。

高品質な素材

RDXボクシンググローブは、高品質な牛革やマイクロファイバーなどの耐久性に優れた素材を使用しています。そのため長時間のトレーニングにも耐えることができ、耐久性と快適性を両立しています。

人間工学に基づいたデザイン

RDXボクシンググローブは手にフィットするように設計されています。人間工学に基づいたデザインにより、拳をしっかりと保護し、ケガのリスクを最小限に抑えることができます。

スポンサーリンク

最新のテクノロジー

RDXは最新のテクノロジーを採用しており、EVA-LUTION FOAMやQUADRO-DOME技術などがあります。この技術によって衝撃吸収性が向上し、パンチの力を効果的に分散させることができます。

EVA-LUTION FOAM(エバリューションフォーム)

RDXのボクシンググローブに使用されている高性能なフォーム素材で、衝撃吸収性、快適性、耐久性に優れています。これによって拳をしっかりと保護し、安定したパンチを打つことができるようになります。

QUADRO-DOME(クアドロドーム)

RDXのボクシンググローブにおける革新的な技術であり、衝撃吸収性、フィット感、安定性を向上させます。これによって拳をしっかりと保護しつつ、力強く正確なパンチを繰り出すことができるようになります。

表示オンスよりも重い

RDXスポーツジャパン公式サイトにも載っていましたが重いボクシンググローブです。海外メーカー製ボクシンググローブでは重さが違うことはよくあることです。

口コミでは10オンスを購入したが重さが16オンスあったなど誤差が大きいです。

スポンサーリンク

パンチンググローブとボクシンググローブは違う

パンチンググローブとボクシンググローブ(オンスグローブ)は違います。

一般的にボクシングの試合で使われるグローブがボクシンググローブ(オンスグローブ)になります。

スポンサーリンク

パンチンググローブはトレーニング専用

パンチンググローブはトーレーニングに特化したグローブになります。中綿が薄く、パンチの精度を上げるのに役立ちます。

パンチンググローブについて詳しく書いた記事があるのでこちらをご覧ください。

【パンチンググローブとボクシンググローブの違いは何?】特徴を解説

RDXボクシンググローブの種類(人気順)

  1. RDXボクシンググローブ F7
  2. RDXボクシンググローブ BGRーF6
  3. RDXボクシンググローブ T1エリートレザー
  4. RDXボクシンググローブ BGRーF4
比較表F7BGR-6T1エリートレザーBGR-4
材質MayaハイドレザーMayaハイドレザー牛皮革カリックススキンレザー
EVA-LUTION FOAM
QUADRO-DOM
S.P.P
エアリリースメッシュパネル×××
RDXおすすめボクシンググローブ搭載技術比較表
スポンサーリンク

RDXボクシンググローブ F7

  • 材質:Mayaハイドレザー(合皮)
  • 特徴:S.P.Pベンチレーションシステムを搭載し、通気性をよくしてボクシンググローブ内の環境を整えます。通気性の向上させ、吸湿性、速乾性を確保し、衛生的な状態を保つのに役立ちます。またグローブの内部構造にゲルパッドが使用され、衝撃を吸収、分散させるのに役立ちます。EVA-LUTION FOAM、QUADRO-DOMEも搭載されています。
  • サイズ:8オンス~16オンス(ただしピンクは12オンスまで)
  • カラー:ブラックゴールド、レッド、ブルー、ゴールド、ピンクの5色

RDXボクシンググローブ BGRーF6

  • 材質:Mayaハイドレザー(合皮)
  • 特徴:LOMA TECHの特許技術により、自然な握りと拳の形成をサポートするので抜群のフィット感があります。EVA-LUTION FOAM、QUADRO-DOMEも搭載されています。またエアリリースメッシュパネル搭載でグローブの手のひら側はメッシュ素材になっており、通気性を向上させ、吸湿性、速乾性を促し、衛生的な状態を保つのに役立ちます。
  • サイズ:8オンス~16オンス
  • カラー:レッド、ブラック、ゴールド、シルバー、ホワイトの5色
スポンサーリンク

RDXボクシンググローブ T1エリートレザー

  • 材質:牛皮革
  • 特徴:牛皮革製のため合皮製に比べ、耐久性が向上しています。EVA-LUTION FOAMとQUADRO-DOME技術を搭載しており、優れた衝撃吸収性があります。
  • サイズ:10オンス~16オンス
  • カラー:1色

RDXスポーツジャパンでの商品紹介がなく、RDXスポーツの倉庫があるイギリスやアメリカでも売り切れ状態です。入手は困難です。

RDXボクシンググローブ BGRーF4

  • 材質:カリックススキンレザー(合皮)
  • 特徴:S.P.Pベンチレーションシステムを搭載し、通気性をよくしてボクシンググローブ内の環境と整えます。吸湿性、速乾性を確保し、衛生的な状態を保つのに役立ちます。またグローブの内部構造にゲルパッドが使用され、衝撃を吸収、分散させるのに役立ちます。EVA-LUTION FOAMを搭載しています。
  • サイズ:10オンス~16オンス(ピンクのみ8オンス~12オンス)
  • カラー:レッド、ブラック、ブルー、ゴールド、グレー、ワインレッド、ピンクの7色
スポンサーリンク

RDXボクシンググローブのおすすめ選び方ポイント

ボクシンググローブの選ぶポイントはグローブの材質が何か、また形状は何かです。もちろん第一印象で惚れたグローブにするのがモチベーションも上がり、オススメです。特にないのであれば材質、形状を選ぶ視点にしましょう。

またグローブの選び方について詳しくまとめた記事があるのでこちらも参考にしてください。

【初心者必見】オンスって何?失敗しないボクシンググローブの選び方

ボクシンググローブの用途別RDXおすすめモデル

トレーニング用、スパーリング用、試合用など、用途に応じて適したグローブを選ぶことも重要です。RDXは多様な用途に対応するモデルを提供しているため、自分の目的に合ったものを選びやすいです。

  • トレーニング用:「RDXボクシンググローブ F7」「RDXボクシンググローブ BGRーF6」「RDXボクシンググローブ BGRーF4」
  • スパーリング用:RDXボクシンググローブ T1エリートレザー(RDXスポーツジャパンでの取り扱いなし)
  • 試合用:RDXスポーツジャパンでの取り扱いなし

RDXスポーツ公式サイトで紹介されています。ただトレーニングに特化、スパーリングに特化した設計がされてはいないので特別こだわる必要はありません。

スパーリング用ボクシンググローブについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

【スパーリングに必須】スパーリング用ボクシンググローブの選び方!

RDXボクシンググローブのサイズとフィット感の選び方

ボクシンググローブを選ぶ際には、自分の手のサイズに合ったものを選ぶことが重要です。RDXのグローブは様々なサイズがあり、しっかりと手にフィットするものを選びましょう。公式サイトのサイズ表を載せるので参考にしてください。

スポンサーリンク

RDXおすすめボクシンググローブの素材:Mayaハイドレザーとカリックススキンレザー

RDXボクシンググローブの素材は高品質のものを使用しています。それぞれの特徴を活かしたボクシンググローブを製造しています。

耐久性とメンテナンス

  • Mayaハイドレザー: 耐久性が高く、長期間の使用に耐えることができます。メンテナンスが容易で、汚れや汗に強いです。
  • カリックススキンレザー: 柔軟性が高く、快適な使用感があるが、耐久性ではMayaハイドレザーに若干劣る場合があります。メンテナンスも比較的容易だが、長期間の激しい使用には注意が必要です。

快適性と使用感

  • Mayaハイドレザー: 柔軟性もあり、快適に使用できますが、カリックススキンレザーほどのフィット感や通気性はない場合があります。
  • カリックススキンレザー: 非常に柔軟で、手に馴染む感触が良いです。通気性が高く、長時間の使用でも快適に使用できます。また非常に軽量で疲労感の軽減に役立ちます。
スポンサーリンク

衝撃吸収性に優れたRDXボクシンググローブのパディング技術

最新テクノロジーをたくさん取り入れてボクシンググローブを製造しています。また「安全がすべての優先になる」をモットーに取り組んでいるのでケガ予防のため安全な構造がいくつもあります。EVA-LUTION FOAMやQUADRO-DOME技術など衝撃吸収性が非常に優れています。

エアリリースメッシュパネル搭載のRDXボクシンググローブで通気性を確保

エアリリースメッシュパネルは、RDXのボクシンググローブに採用されている技術で、主に通気性を向上させるために設計されています。トレーニング中に手の中の湿気や熱を効果的に排出することができ、快適に使用できます。

RDXボクシンググローブのリストサポートでケガ予防

ボクシンググローブは手首での固定が重要です。手首の固定が不十分だと正しいフォームでパンチが出来なくて手首を捻ったり、パンチの衝撃を分散出来なかったりしてケガに繋がります。

RDXのグローブは、手首をしっかりと固定するため強力なリストストラップです。手首が適切な位置に固定され、不要な動きが制限されるため、衝撃や過度の動きから手首が保護されます。また長さと幅はあるので手首を包み込むようにサポートします。

スポンサーリンク

コストパフォーマンスの高い価格のRDXボクシンググローブ

高品質、多機能を兼ね備えたRDXボクシンググローブですが実はコストパフォーマンスも素晴らしいです。RDXスポーツジャパンで販売しているボクシンググローブは5000円~10000円とリーズナブルな価格帯です。

スポンサーリンク

RDXボクシンググローブの購入は通販が一般的

RDXスポーツジャパン公式サイトで購入できます。またAmazonや楽天市場でも取り扱いがあります。ポイントがつく通販サイトでの購入がおすすめです。

おすすめのRDXボクシンググローブ

RDXボクシンググローブ F7

RDXボクシンググローブで1番人気のあるボクシンググローブです。

口コミ、評価
・「F7グローブは非常に快適で、トレーニング中に手が疲れにくいです。デザインもかっこいいので、毎回の練習が楽しくなります。」
・「耐久性が抜群です。毎日使用していますが、まだしっかりと形を保っています。高価ですが、その価値は十分にあります。」
・「サイズが少し小さいと感じました。大きめのサイズを選んだ方が良いかもしれません。」
・「値段がもう少し手頃であれば、もっと多くの人に勧めたいです。」

RDXボクシンググローブ BGRーF6

RDXボクシンググローブで機能性が高く、RDXの技術が詰まったボクシンググローブです。

口コミ、評価
・「BGR-F6グローブは非常に快適で、手にしっかりとフィットします。トレーニング中も手が蒸れず、快適に使えます。」
・「耐久性が高く、頻繁に使っても形が崩れません。価格に見合った価値があります。」
・「パンチングの際の安定感が素晴らしいです。手首のサポートもしっかりしているので、怪我のリスクが減ります。」
・「少し重いと感じました。長時間の使用で腕が疲れやすくなることがあります。」
・「価格がもう少し手頃であれば、もっと多くの人に勧めたいです。」

ボクシンググローブのメンテナンス

ボクシンググローブは基本的にはメンテナンスしなくても長持ちするよう作られています。

ですが手入れすることでもっと長く使い続けることができます。気に入ったものは長く使いたいですよね。

まずはトレーニングで使用したグローブをカバンから出すところからはじめましょう。カバンから出さないと汗の水分や細菌で劣化が早まったり、ニオイを放ったりするようになります。

メンテナンスについて詳しく書いた記事があるのでこちらをご覧ください。

【初心者】3分でできる!ボクシンググローブの簡単メンテナンス解説

RDXボクシンググローブ まとめ

・「安全がすべての優先になる」を理念にしているため安全性の高いボクシンググローブ
・コストパフォーマンスが高い
・RDXスポーツジャパン公式サイトでは購入できるボクシンググローブが限られる
・RDX試合用ボクシングローブなどRDXスポーツ公式サイトしか扱っていないグローブがある

RDXのボクシンググローブは、品質とパフォーマンスを両立させた製品として、多くのボクサーから支持されています。高品質な素材、人間工学に基づいたデザイン、最新のテクノロジーを駆使したRDXのグローブは、初心者からプロまで幅広い層におすすめです。ボクシンググローブをお探しの方は、ぜひRDXの製品を試してみてください。

RDXスポーツ公式サイトはこちら

さいごまでありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました